sixcore上で,cronを使うとUnixコマンドが使えて便利。
で、はじめから割り当てられるexample.sixcore.jpみたいなドメインのドキュメントルートパスは
/home/example/example.sixcore.jp/public_html
と、やはりpublic_htmlが要る様子。
入れなくてコマンドが働いてくれず,ちょっと悩みましたのでメモ。
2010年9月27日月曜日
2010年6月3日木曜日
一般ユーザー領域の公開についてのメモ
一般ユーザー領域の公開についてのメモです。
一般ユーザー領域公開は、public_htmlディレクトリを、home以下にmkdir。
その際、chmod o+w $HOMEで、その他のユーザーに実行権限を付与。(apache用)
■whoamiで、ログイン中のユーザー名を確認できる。(Who am I?(笑)っておもしろい)
■この辺、「CentOSサーバ ルート養成講座」のP201に詳しかった。
一般ユーザー領域公開は、public_htmlディレクトリを、home以下にmkdir。
その際、chmod o+w $HOMEで、その他のユーザーに実行権限を付与。(apache用)
■whoamiで、ログイン中のユーザー名を確認できる。(Who am I?(笑)っておもしろい)
■この辺、「CentOSサーバ ルート養成講座」のP201に詳しかった。
登録:
投稿 (Atom)