2010年6月16日水曜日

svn上に、新しくフォルダをつくって、複数の仕事を管理。

日ごろ、無料のsvn管理システムがあるBacklogをありがたく使わせてもらっているが、

複数のディレクトリ(複数の仕事)を別々に管理したいと思い、
やっとできたのでメモ。


svnのrepo-browserを見て、
repository上でwinなら右クリックして、add folderをし、
新しくコミットしたいフォルダを、ローカルから選択。

そして、ローカルで「import」を任意の場所で行うと、
無事そこに新しくsvnフォルダが出来上がり、作業できるようになりました。
(新しくimportして、わざわざ作業用フォルダをつくるのがミソですね。)

ありがたや。。

2010年6月3日木曜日

crontab -eでviでの編集モードに。

http://logic.stepserver.jp/data/archives/306.html

ここに書かれている通りに、crontab -e
とSSHで入力したら、crontabの編集画面にviで入れた。(coreserver)

coreserver、なにげにいろいろいじれるんですね。

追記:管理画面のcronタブのところは変化がなかったので、あまりよろしくない様子。非推奨

crontabの時間の書き方で勉強になるページメモ。

http://miya0.dyndns.org/pc/settei/crontab.html
crontabの時間の書き方が、たくさん例示されていて、有益なページ。
勉強になりました。

サブドメイン、複数ドメイン設定するためのメモ。

CentOS5で、サブドメイン、複数ドメイン設定方法解説で良さそうなところをメモメモ。
http://blog.quall.net/linuxserver/224/

http://centossrv.com/bbshtml/webpatio/636.shtml

一般ユーザー領域の公開についてのメモ

一般ユーザー領域の公開についてのメモです。

一般ユーザー領域公開は、public_htmlディレクトリを、home以下にmkdir。
その際、chmod o+w $HOMEで、その他のユーザーに実行権限を付与。(apache用)


■whoamiで、ログイン中のユーザー名を確認できる。(Who am I?(笑)っておもしろい)

■この辺、「CentOSサーバ ルート養成講座」のP201に詳しかった。

vimメモ。

vimメモ。

コマンドモードで i により、挿入モード。
コマンドモードでzz で、保存して終了。

lokkit設定で焦り。

lokkitで、webmin用に開けているportを弾く設定に、気づかずにしてしまい、
webminにログインできなくなって焦った。

webmin用のportのファイヤーウォール設定をし直したら無事okに。

よかった。

(最近、富にBlogがTwitter的つぶやきスタイルになってしまった。元々の自分のスタイルに適っている様子。)

vi メモ

viメモ。

esc->:->q
で終了。(強制終了には、!をqに追加。)

esc->:->w
で保存。

とりあえず、作成しました。

これからだんだん書いてゆきます。
徒然に。。