ラベル ssh の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ssh の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年6月14日火曜日

coreserverでrbashをbashに

coreserverで新しいサーバを借りたら、rbashという制限付きのSSHだった。

そこで、google先生に訊くと、以下のようにコマンドを打てばOKとのこと。

これでbashになりました。よかった。


~> chsh
Changing login shell for hogehoge.
Password:
Enter the new value, or press return for the default.
        Login Shell [/bin/rbash]: /bin/bash
Shell changed.

参考にさせて頂いたのは、以下。感謝m(_ _)m
http://aoshiman.net/weblog/2008/08/09/default_shell/

2011年3月10日木曜日

SSHでzipファイルを制作する方法メモ

zipファイルの作り方は、
zip -r filename.zip foldername/


-rという再帰オプションをつけると、下層ディレクトリも含められる。

2010年9月24日金曜日

cronタブでファイル解凍を試行中。。。

sixcoreのサーバを借りて運用を考えていますが、
SSHは非公開で、ファイルマネジャーにzip解凍コマンドもありません。

サポートに問い合わせると、「cronを使ってzip解凍する、という方法があります」と言われましたが、これがうまくいきません。

勉強、経験不足!

現在、試行錯誤中です。。。

*****************************

追記1:cronでtar xzvf hoge.tgz としてみましたがダメ。

*****************************

追記2:うまくいきました!(めちゃ嬉しい(笑))。メモを残します。

3ステップでいけました。

1)/home/サーバ名/独自ドメイン名/public_html(ユーザーにはrootに見える、ftpアクセスできるドキュメントルート)
にtar.shといったファイルを作り、

#! /bin/sh
cd /home/サーバ名/独自ドメイン名/public_html
tar -xzvf hoge.tgz

とでも書いてセーブ。(このファイルに、実行権限もつける!これを忘れて次の日こけました。public_htmlをつけることもお忘れなく。cd先に「hoge.tgz」などとファイル名をつけてはいけませんね。cdはカレントディレクトリ、なので。これも失敗して、しばし悩みました。嗚呼、初心者。)

2)hoge.tgzもアップロード。

3)cronでコマンドに

/home/サーバ名/独自ドメイン名/public_html/tar.sh
として、適当な時間に実行。

うまくいって良かった~~~!

今回、「cdで該当ディレクトリに行って作業する」ということが鍵でした。
それをやっていなかったのでうまくいかなかったんですね。。。
ひとつまた勉強しました。

参考:http://www.sixcore.ne.jp/dedicated/man/program_cron.php (sixcoreヘルプページ)
http://linux.kororo.jp/cont/intro/comp_ext.php (このページ一番下のソースを見て、cdの必要性を学習。多謝。)